プロセスサポート合同会社

会社概要 3D・流体解析 DX
 
製品サービス詳細(iVEXL) お問合せ

会社概要

社名: プロセスサポート合同会社
    (Process Support LLC)
代表: 松井裕美
本社: 三重県鈴鹿市北長太町258-13
創立: 2025年
適格請求書発行事業者
事業内容: 産業上の新技術及び業務の効率化等に関する情報や商品等に関する情報の斡旋、調査、商品販売及びコンサルティング及びサポートサービス等

プロセスサポート(同)の事業とは

一般の3DやCAEソフトウェア等の資料は、主に自動車や機械産業向けに作られていることが多く、プロセス産業の人にはわかりづらく、選定検討や導入・運用フェーズで苦労されるプロセス産業の方を多数見てきました。

また、業務効率化まで手が回らずに負荷の大きい作業を続けているエンジニアリング部門の方も見てきました。人手不足や技術継承、減らない業務負荷、社会や家庭状況の変化に対して、このような負荷の大きな状況を改善する必要があると感じました。

また、ソフトウェア活用やDXなどのデジタル施策では、「どんなソフトを使うか」に着目されがちですが、大切なのは「なぜそうする必要があるのか」をしっかり考えないといけない点です。プラントの基本設計では、「なぜそうなのか、どうしてそうする必要があるのか」という考え方、つまり「設計思想、デザインフィロソフィー」、システム開発で言う「要件定義」のベースになる考え方を徹底的に考えます。効率化、DXも同様に「なぜ取り組む必要があるか」を、個々の立場で考える必要があり、手法としてはプラントの基本設計のフェーズで行うことと非常に似ています。

このように、代表である松井のプラントエンジニアリング会社におけるエンジニアリング実務経験や、流体解析における3Dモデル作成や流体解析の経験、及びCAEベンダーにおける技術営業としての経験を活かして、お客様が経費削減や人手不足対策だけではなく、業務の負荷及び仕事のストレスを減らし、より快適に効率的に業務を行うことができるように、お客様にあった方法を提案、伴走し課題を解決したいと、プロセスサポート合同会社を創業いたしました。

サービス、ソフト販売の詳細はiVEXLのページをご覧ください(iVEXLは、GMP Platformを運営する株式会社シーエムプラスが提供する、ライフサイエンス企業情報プラットフォームです)


代表の略歴

プラントエンジニアリング会社(専業エンジ及びユーザーエンジ)にて、プロセスエンジニアとして医薬品プラントやケミカルプラント等の基本設計等(プロセスシミュレーション、PFD、P&ID、物質収支、熱収支、データシート、スケルトン、熱交、タンク、蒸留塔、ポンプ、ユーティリティ等)、GMP調査等
ユーザーエンジ会社にて、3Dモデル作成、メッシュ作成、流体解析、CTスキャン等によるリバースエンジニアリング、メッシュ処理、計測3Dデータ処理等。AutoCAD, Simcenter Star-CCM+, RFlow, SpaceClaim、OpenFOAM等。、AutoCAD VBAによる粒子径画像計測システムの作成、Star-CCM+のJavaマクロによる自動化、Excel VBA及びコマンドプロンプトによるRFlow結果データ自動処理、結果画像自動処理、STLメッシュ変換システムの作成
CAEベンダーにて、構造解析ソフト、流体解析ソフト、粉体解析ソフト等の技術営業(SOLIDWORKS, SW Simulation, SW FlowSimulation, iGRAF, Simcenter FLOEFD, Particleworks, Granuleworks等)、流体解析ソフトカスタマーサポート、対面及びwebセミナーの開催、ベンチマーク、大手自動車会社にExcel VBAによる流体解析ソフトの作業効率化を提案、作成。
プラントエンジニアリング会社にて、プロセスシミュレータの技術営業。脱炭素、水素プラントのFeasibility Study等。
プラントオートメーションシステムの技術営業
その他参考:PC製作、Linux(デスクトップ)、オープンソースソフトウェア、Flowsquare+、日本機械学会計算力学技術者資格者認定1級(熱流体・燃焼流)、エネルギー管理士(熱分野)試験合格、ホームページ作成
所属団体等:VCADシステム研究会、化学工学会、粉体工学会、ISPE、ENAA次世代スマート工場のエンジニアリング研究会
参考実績:技術解説マンガの執筆(ポンプの仕様の決め方、流体解析、自動設計・最適化、等)



copyright© プロセスサポート合同会社 All Rights Reserved
プライバシーポリシー